|  
                      
                  革のスペシャリストが 
                    革について語ります。  
                     
                    
                 | 
               
               
                  
                   
                  革製品として、みなさんの身近にある皮革は、 
                  原料皮の種類(牛、羊、山羊など)によって区分するほかに、 
                   
                  
                    - なめし方法による分類   >>もっと詳しく
 
                      →クロムなめし革、タンニンなめし革など 
                       
                     
                    - 革の加工タイプによる分類   >>もっと詳しく 
                      
 
                      →スムース革、スウェード、エナメルなど 
                       
                     
                    - 仕上げ方法による分類   >>もっと詳しく 
                      
 
                      →素仕上げ、アニリン仕上げなど 
                   
                  ・・・などがあります。 
                     
                    みなさんのお気に入りの革は、どんな種類ですか? 
                    
                 | 
               
               
                  
                   
                  動物などの皮からみなさんが使う革製品になるまでには 
                  長い長い工程が必要です。 
                   
                  
                    - その1   >>もっと詳しく 
                      
 
                      原皮 → (1)水漬け → (2)裏打ち → (3)脱毛・石灰漬け → (4)分割 
                      → (5)垢出し→ (6)再石灰漬け → (7)脱灰・酵解 
                       
                       
                    - その2   >>もっと詳しく 
                      
 
                      → (8)浸酸 → (9)クロム鞣し→ (10)水絞り→ (11)シェービング(裏削) 
                      → (12)再鞣 
                       
                       
                    - その3  >>もっと詳しく 
                      
 
                      → (13)中和 → (14)染色・加脂 → (15)水絞り・伸ばし → (16)乾燥 
                      → (17)味入れ(味付け・味取り) → (18)ステーキング → (19)張り乾燥 
                       
                       
                    - その4  >>もっと詳しく 
                      
 
                      → (20)縁断ち → (21)銀むき → (22)塗装 
                      → (23)艶出し・アイロン・型押し → (24)計量(坪入れ) → (25)製品革  
                      → 革製品 
                   
                 | 
               
               
                  
                   
                  みなさんはお気に入りの靴やハンドバッグを 
                  どのようにお手入れしていますか? 
                   
                  こまめなお手入れと心配りで 
                  お気に入りの革製品と長くつきあうことができます。 
                   
                   
                  
                    - 靴の手入れ法  >>もっと詳しく 
                      
 
                      ホコリやヨゴレをまめに落とし、適度にクリームをつけましょう。 
                      2足以上の靴を日々履き替えるのが長持ちのヒケツです。 
                       
                       
                    - ハンドバッグの手入れ法  >>もっと詳しく                      
 
                      ハンドバッグやカバンには、キメの細かい良質の革が 
                      使われているので、お手入れには細かい心配りが必要です。 
                    ハンドバッグは、時々休めるのが長持ちのヒケツです。 
                   
                 | 
               
             
           | 
            | 
           
            
           |